2024年6月24日月曜日

5・6年総合的な学習の時間

 5・6年生は「総合的な学習の時間」で長田、豊岡、新山の3つの地区に小学校があったころのことを学習しています。今日は、豊岡地区のゲストティーチャーの方をお招きしてお話を伺いました。

ゲストティーチャーは手前から、小林正男さん、草地真喜子さん、香山 丹さん、繁森恒昭さん、浮森孝雄さん、片山健司さんの7名です。
ゲストティーチャーの皆さんが子どもの頃の豊岡地区や小学校の様子、豊岡小学校が閉校した時の思いなどを伺いました。

当時の写真や閉校記念に制作した版画など貴重な資料も用意してくださっていました。最後に、この日のために子どもたちが練習していた豊岡小学校の校歌を歌い、記念撮影をしました。

ゲストティーチャーのみなさん、本日はお忙しい中、貴重なお話をお聞かせくださり、ありがとうございました。
今後は、長田、新山地区からもゲストティーチャーの方をお招きして、お話を伺う予定です。










2024年6月21日金曜日

6月21日(金) 3年生キョーエイ加茂川店見学

 今日は、3年生がお店の仕事の工夫を学びに、キョーエイ加茂川店に行きました。店長さんが子どもたちを案内してくださいました。


バックヤードに続く扉を開けると、


かご台車に乗った商品がたくさんありました。

常温で置いておけないものは冷蔵庫に入れてありました。

届いた野菜をお店に並べるまでの作業や、


お惣菜ができるところも見せていただきました。


見学の後は、1番のお楽しみ、持ってきた300円でお買い物タイムです。





レジ打ち体験までさせてもらいました。






2024年6月14日金曜日

6月14日(金) イチゴが実りました 県立図書館の本

 昨年度、2年生(現3年生)が生活科で育てた苗をプレゼントしてくれました。
野菜の土の袋に切れ目を入れ、校長室前に置いていたのですが、今日食べごろになったのを2つ収穫しました。

苗を一つだけ入れていたので、受粉が十分でなかったのか、少しいびつな形になりましたが、味はおいしかったです。3年生のみんな、ありがとう!!

県立図書館の本の借り換えに向けて、司書の先生が確認をしています。
『日本の妖怪大図鑑』が見当たらないようなので、もし、まだ返していない本がご家庭にあれば、学校までお願いします。借り換えは夏季休業中の予定です。




2024年6月7日金曜日

6月6日(木) 1・2年合同授業

 統合する3校で同学年との交流を深め、多くの友達と学習する雰囲気に慣れておくために、円城小学校を会場に1・2年生が合同授業を行いました。他校の児童も写っているため、顔と名前が判別できない写真を使用しています。


はじめに音楽の授業をしました。
幼稚園・こども園で一緒だった友達にも会うことができ、すぐに打ち解けて楽しい時間となりました。

休み時間には、他校の友達と遊具遊びをしました。

次に、道徳の授業をしました。

秋には2回目の合同授業も予定しています。次に会える日が今から楽しみです。

2024年6月4日火曜日

6月4日(火) ブッポウソウの卵

 今日、ブッポウソウ吉備中央町会の綱島さんが、校庭の巣箱を確認に来られました。長い棒の先にカメラをつけた道具で巣の中を撮影し、見せてくださいました。

卵が一つあったそうです。
これから何日かかけて、さらに卵を産むそうです。
先日の大雨以来、学校の周りであまり鳴き声が聞こえず心配していたのですが、ほっとしました。
これから何個まで増えるか楽しみです。