2023年6月30日金曜日

6月30日(金) 参観日 講演会 救急法講習会

  今日は参観日・講演会・救急法講習会がありました。
授業の様子









講演会 「何でも自分にできるようになるために」 
講 師 中国心理診断センター 岡野一泰洋 氏

じゃんけんゲームでアイスブレーキング

前半は親子で、後半は保護者対象に講演をしていただきました。
「大人が自分の必要なことだけ聞こうとすると、子どもは次第に答えなくなる。」
「何でも言える親子の関係が子どもの自己有用感を高める。」
というお話が印象に残りました。

救急法講習会 
講師 防災士 黒田員米 氏
119番通報のポイント、救急車の誘導についてお話を聞いた後、AED体験をしました。

心肺蘇生法を体験するのも久しぶりでした。

AEDの講習では、パッドを貼るまでの間にも心肺蘇生を行うグループもありました。







2023年6月27日火曜日

6月27日(火) 幼稚園・1・2年交流 1・2年川遊び 6年川の生き物調査

  今日は幼稚園児と1・2年生の川遊びの予定でしたが、前日の雨のため、幼稚園での交流会をしました。

グループに分かれて自己紹介

すりおりした石けんを泡だて器で泡立てて料理を作ります。幼稚園児がお手本を見せてくれました。





夢中になってつくりました。



鬼ごっこや砂遊びもしました。



交流のあとは豊岡川で川遊びをしました。

午後からは6年生が川の生き物調査に行きました。

蛍が飛び始めたころから計画していたのですが、今日やっと調査することができました。



サワガニ、フナ、カワニナなどなど、少しの間に多くの種類の生き物が見つかりました。




2023年6月22日木曜日

6月21日(水) 避難訓練(不審者対応)

 学校に不審者が現れた想定で避難訓練を実施しました。
不審者が現れたことを知らせる校内放送が流れると、校舎への出入り口や教室の窓を施錠し、決められた場所に避難しました。不審者に動きを悟られないようとても静かに避難できました。訓練後にDVDで避難の仕方を確認し、池葉須巡査からポイントを解説していただきました。その後、スクールサポーターの家時さんから「いかのおすし」についての説明を聞きました。






池葉須さんは、朝の登校見守りの時にも
「今の車はこの辺で見かけませんねぇ。」
と、常に気をつけてくださっています。
ありがとうございます。


6月20日(火) 3・4年科学教室

 御北小学校の理科室で 津賀・円城・御北小の3・4年生が科学教室を行いました。講師は、就実大学教育学部教授で、サイエンスマスターの福井広和先生です。

はじめに福井先生が
「実験は6つもあり、時間内に収まらないこともあるので、先生が手をたたいたら実験を止め、先生の顔をみてくだいね。」
と、言われました。

1 コケコップ― 紙コップにつけたホモを引っ張ると、鶏の声みたいな音がしたよ。


2 インターネット糸電話 糸の先に結んだクリップをひっかけて、いくつもの紙コップと
つないで話ができたよ。




3 オルゴールの秘密 オルゴールから取り出した機械は、どうすれば大きな音で鳴らせるかな?

4 アルプホルン 音が出るのは空気が震えるからだね。ホースやパイプで音が出るのは、何を震わせているのかな?



5 トイペ笛 トイレットペーパーの芯に穴をあけ、穴の近くにストローを貼って吹くと音が鳴ったよ。



6 バンジーチャイム 一人一人が長さの違う金属パイプを順に床に落として曲を演奏しました。

最初の約束がちゃんと守れて、6つの実験ができました。


2023年6月19日月曜日

6月19日(月)プール日和でした



今日は朝から雲一つない青空が広がり、水泳の学習には絶好の日でした。
3時間目に3~6年生が水泳の授業がありました。
コロナの影響で水泳の授業がなかった年もあり、すいすい泳げる子ばかりではありませんが、水の事故はいつどこで起きるか分かりません。いざという時、落ち着いて助けが来るまで浮いていられるのも大切なことです。
幸い、プールに入るのを嫌がる子はいないので、去年よりも少しでも上達することをめざしてほしいです。

3~6年の授業の様子

けのび、バタ足、クロールでどこまで泳げるかな?
25m泳げた子もいました。

1・2年生の授業の様子

顔に水がかかるのがこわい場合は、お風呂にある洗面器で顔つけ練習をするのもいいですよ。

頭のてっぺんまで潜れる子もいました。

みんなでぐるぐる回ると、流れるプールになって楽しいね。


今朝
前回のブログを見た方が
「県立図書館の本が家にありました。」
と、持ってきて下さいました。
これで借りた本は全部返すことができます。ありがとうございました。
また夏休みには県立図書館に本の借り換えに行きます。