2024年1月30日火曜日

1月30日(火)幼稚園、1・2年サッカー教室


 今日は、9:30から今回は幼稚園児さんと一緒に、サッカー教室をしました。FC EL SOLの代表、西脇コーチがサッカーを教えてくれました。
はじめは、園児さんと2人組になって、緑や白のラインを使って、手をつないだまま歩いたり、走ったりしました。
続いて、ボールを手渡ししたり両手をつないだレールの上で転がしたりしました。



ボールに慣れたところで、両手をつないで足でボールタッチ、園児さんも上手にできました。
いよいよゲームの時間、赤白に分かれます。最初は園児さんと手をつないだままでのゲーム、最後は手を放してゲームをしました。

途中の作戦タイムでは、2年生が中心になって作戦を考えていました。
ゲームの結果は1-0で白組の勝ち、最後にお互いの健闘をたたえて拍手しました。
幼稚園児さんと小学生が一緒に活動するのは今日が最後となりました。今日の様子は吉備ケーブルが取材に来ていたので、近日放送されるそうです。どうぞお楽しみに。


1月30日(火)長縄練習

 今日は、朝の会の時間に縦割り班での長縄跳びの練習をしました。



3年生以上の学年は、回る長縄への入り方も身につき、連続で跳ぶことができます。
向かいに並んだ子(右端)が跳び終わるタイミングを見計らって、交差しても連続で入れます。
2年生も連続で跳ぼうと前の人の跳び終わりに合わせて入ろうとしていました。
まだ入るタイミングに慣れていない1年生には、高学年が背中を軽く押したり、入るタイミングを「はいっ!、はいっ!」と声で教えてくれたりします。

1年生も回る縄を怖がらず、飛び込めるようになっています。
この後、無事成功しました。2月15日の体育集会『長縄大会』までには、もっともっと跳べるようになりそうです。





2024年1月23日火曜日

1月23日(火)歴史民俗資料館見学

 3・4年生が、加茂川庁舎隣の歴史民俗資料館に昔のもの調べに行きました。


津賀公民館の早原館長が展示物をくわしく説明してくださいました。

昔の教科書は手に取って見ることができます。

古い貨幣や土器などもあります。明治時代の津賀小学校の卒業写真です。

生活用品や農具など、様々な時代のものが並んでいました。展示物で一番古いのは、円城で見つかった石包丁でした。
豊岡の芝居小屋にかかっていた幕がありました。こうしたものが残っているのは珍しいそうです。

子どもたちに人気があったのは、手回し按摩器でした。
昔の道具は身近な材料で手作りのものが多いですが、仕組みは現在でも利用されているものもあり、昔の知恵が現在にも活かされているんだよ。と教えていただきました。


2024年1月22日月曜日

1月22日(月) 大谷翔平選手からグローブが届きました

今か今かと待ちわびていた大谷翔平選手からのグローブがついに届きました。
学校に届いたのは先週18日(木)の午後だったのですが、全校児童がそろったところで、大谷選手がプレゼントしてくれた理由や、学校での使い方について全校朝礼で話をしました。

グローブに合わせて、吉備中央町スポーツ協会からボールのプレゼントもいただきました。


業間休みには早速、キャッチボールを楽しむ子どもたちの姿が見られました。

グローブがもとでトラブルになることもなく、みんなで譲り合って使っていました。


送られたグローブはとても軽くて柔らかく、子どもたちがすぐに使うことができました。

「内側に大谷選手のサインがあるよ。」と伝えた時の写真です。

メジャーリーグでMVPになって、日本全国の小学校にグローブを送るなんて、アニメや映画のヒーロー以上にスケールが大きいですね。大谷選手ありがとう!








2024年1月19日金曜日

1月19日(金)新入生物品説明会

 今日は、小学校の図書室で令和6年度新入生の物品説明会がありました。学校で使う学用品の説明と制服・体操服の採寸を行いました。

保護者の方が説明を聞いている間、子どもたちがすることがなかったので、校内探検に行きました。「勉強中だから、部屋の中には入れないよ。」と約束をして、1階を見て回りました。
2階では3・4年生が教室に入れてくれたので、一気にテンションが上がり、動画を見ながら一緒にダンスをしました。

こうなるともう止まりません。続いて5・6年教室では、「これなぁに?」と、気になるものを見つけてどんどん入っていきました。

探検から帰ってから制服と体操服のサイズ選びをしました。
小学校の制服や体操服を着ると、お兄さん・お姉さんになったように見えました。
小学校のみんなも、皆さんの入学を楽しみにしています。

物品説明会の写真は撮れませんでした…。



2024年1月16日火曜日

1月16日(火)避難訓練

 今日は地震を想定した避難訓練を行いました。
地震警戒アラートとガタガタと揺れる音を放送で流した後、運動場に避難しました。

事前学習で、地震の時の避難の仕方について動画を視聴していたので、避難の放送から全校3分弱で全員避難することができました。




赤白帽子の代わりにノートや教科書で頭を守りながら避難する子もいました。


実際に地震が起こると、物が壊れたり、火事が起きたりすることや、けが人を助けるために担任の先生が避難場所まで一緒にこられない場合があること、土砂崩れが起きれば運動場のような川の近くよりも、より高い場所に避難することなどを話しました。
ご家庭でもいろいろな場面が想定できると思います。まさかの時に備えて避難場所や連絡の仕方を確認してみてください。